【体験談】セカンドビザを目指して行ったポートマッコリーのファームで騙された話【ワーホリ注意】

オーストラリア生活
こんにちは。
今回は、オーストラリアでセカンドビザを目指している方に向けて、実際に私が経験した“やばいファーム”での話を共有します。
これからファームジョブを探す人、特に「紹介されたから安心」と思ってる人は、ぜひ読んでください。リアルに命削られます。
↑ファームの風景(電波もないし、マジで何もない)

【悪質ファームとの出会い】
前回の記事でも書いてあるように、私は最初タスマニアでファームジョブを探していました。
(まだ見ていない人はこちら)
タスマニアにいた時、以前シドニーでホームステイしていたホストマザーから「知人でファーム経営してる人がいるから連絡してみたら?」と紹介されました。
連絡してみると「人が足りなくなったからすぐに来て!」とのこと。
給料はNSW州の最低時給($17)と聞いていたし、タスマニアからポートマッコリーまでは遠いけど、セカンドビザも取れるということで決心しました。

【タスマニアから2000kmの大移動】
移動距離は約2000km。日本で言うと青森から鹿児島くらいの距離です。ガチでオススメしません。
•ホバートからデボンポートまで車移動
•デボンポートからメルボルンまでフェリー(10時間)
•メルボルンで車中泊→シドニーへ
•シドニーで2泊、ホストファミリーの家に泊まる
•最終目的地:ポートマッコリー
合計2泊3日の旅でしたが、携帯は3G、金もない、フェリーでは超暇。すでにこの時点でメンタル削られてました。

【着いて早々「実質無給」と言われる】
ファームはポートマッコリーの市内から車で45分、電波も届かないド田舎。
到着して最初に言われたのが、
「給料は$17だけど、英会話レッスンと食費・家賃で引かれるから実質払われないよ」
は?って感じでした。
一瞬耳を疑いましたが、どうやら
“経理的には給料は払ってるが、ここら辺にスーパーがないから食料はまとめて私(オーナー)がまとめて買ってくるし、家賃も払ってもらわないと。あとあなた達は英語がいまいちだから毎朝英会話レッスンも受けてもらわないと(頼んでない)。これらの料金を全て払うと結局給料とプラマイ0なのよ”
よいうことらしい。
悪質すぎて笑えてくるレベル
そこから奴隷のような生活が始まりました。
一日に流れとしては、
•朝6時から「謎の英会話レッスン」
•仕事後はシェアハウス(Wi-Fiなし、食事は自炊というか材料固定)
•唯一の娯楽は英語DVDと犬
•土曜はオーナーの家の家事を手伝わされる(給料なし)
•昼ごはんはオーナー家族のサラダを作る(これも仕事らしい)
•車で外出すると「勝手に出るな」と言われる
正直、ほぼ奴隷でした。
ちなみにこのファーム、日本人しかいませんでした。私含め4人で、
他の3人はみんな同じエージェント経由。
その3人のうち2人は洗脳されていて、完全にこの状況が正しいと思い込んでいて、
味方もいない状況。まともな1人も途中で辞めてしまったので、完全に詰んだ状況。
しかも、そのうちの一人がまじでやばくて、同じ立場なのにずっと仕事に対して命令してきたり、
細かく指示してきたりとにかくうざかった。
あなた私と同等の立場ですよ?
↑そのファームでできた唯一の友達 (名前忘れた)

【そしてついにブチギレ】
2週間我慢した結果、ついに限界。
不満を小分けにして毎日伝えていったら、最後にオーナーから、
「なら今すぐ出ていきなさい!」
と言われて、
「当たり前だバカ!」
と叫んで辞めました。
あまりにお金のことで文句言ったからか、最後にガソリン代として$50だけくれました。
ただ、渡す時に他の従業員まで呼んで、
「ありがとうは?」
って言ってきた時は本当に屈辱でした…。
悔しいけどそのときは本当にお金がなかったので「ありがとう」と言ってその場をやり過ごしました。
一応結局セカンドビザの証明はもらえました
ペイスリップももらえました。
まぁこの2つ出さないと流石にやばいと思ったんでしょうで。
違法なことには変わりないと思うけど
この体験から学んだこと
•アジア人(特に日本人)だけのファームは基本やばいので行かない方がいい
→ヨーロッパとか南米系はこういう問題に主張するけど、アジア人はあまり文句とか言わないから
 良いように使われやすい
•事前にFair Workで調べてから行動すべし、それか違法だと思ったらFair Workに連絡したほうがいい
•「無給だけどセカンドビザ取れる」系は要注意(基本そんなのない)

最後に
紹介してくれたホストマザーには後で真実を伝えました。
申し訳なさそうにしてましたが、たぶん彼女も被害者。
これからファームに行こうとしてる人には、くれぐれも同じ思いはしてほしくないです。
「セカンドビザが取れれば何でもいい」とは思わないで、ちゃんと働く環境も大事にしてください。
ちなみこの会社は、Fruit Salad Treesという会社。
要注意を
質問・コメントあれば気軽にどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました